
購入する
今、この瞬間を紡ぐように、
ひたむきに醸す場所。
真冬の「嘉宝蔵」へようこそ。
この醸し場で数百年ものあいだ
躍動してきた、
職人たちの息遣いまで
感じるようです。


黄金色の実りを育んだ、
厳しくも慈愛に満ちた眼差し。
丁寧に触れ、秒単位、
1℃刻みで状態を見極める眼差し。
こうして手から手へ
「想い」は引き継がれ、磨かれます。


特上等級・山田錦


「宮水」の神秘



躍動する現代の伝統蔵
そして、手で触れる。五感を研ぎ澄ませて日々向き合っていれば、発酵する酛の“表情”で良し悪しが分かるようになります。酒は生き物ですからね。」(名誉杜氏 “おやっさん”小島喜代輝)




灘酒らしく存在感あるアタック。
心地よく、ふくよかに調和する果実やナッツ、
ミネラルのニュアンス。
選粒山田錦の立体感あるコクと、
おだやかな酸の余韻に浸るひととき。
強い潮流で引き締まった明石鯛をアクアパッツァ、
またはカルパッチョで。
あるいは、神戸牛のローストビーフを
ホースラディッシュと共に、
エトセトラ。

「嘉宝蔵」という菊正宗の根幹を為す、
伝統と知見の集積した場所。
そこに堆積する長い時間と、
今この瞬間の躍動を対比させてみると
「伝統」も「現在」も今この瞬間の「想い」の
連続でできていると感じます。
「理想」「意志」とも言い換えられる、
この「想い」がある限り、
半永久的に酒蔵は進化を継続してゆけるのです。

菊正宗ブランドのフラッグシップとなる「嘉宝」では、
当主から技術者へ、あるいは農家から杜氏、
杜氏から各工程の蔵人へと「想い」は
引き継がれてゆきます。
頂点を目指す「想い」が無垢であるほど、
醸されるひと雫は研ぎ澄まされるのでしょう。

そのような現在進行形の営みを、
新鮮な存在感としてお伝えするために
伝統ある「嘉宝」の名に
「Beyond The Heritage」を添えて
「躍動し、進化し続ける蔵」としての
印象を新たにしました。

デザインのイメージは、
ハイエンドを求める「無垢な想い」を
純白のラベルと化粧箱に託しました。
ラベル印刷は昔ながらの活版印刷を採用。
厚みのある紙に押された凹凸が
存在感を放ちます。
化粧箱は無垢の再生素材を精緻に組みあげ、
なおかつ上質さを高めました。
いずれも量産品ではなく、
気骨ある職人の手による作品といえます。

シンプルなだけに、
いかに質感として価値を感じていただけるか。
過度な装飾を排することで、
むしろ内在する精神性が浮かび上がる。
そんな新しいフラッグシップの世界観を
表明するものです。

〈超特撰〉純米大吟醸 KAHO 嘉宝
720mL

〈超特撰〉純米大吟醸 KAHO 嘉宝
1800mL
〈超特撰〉純米大吟醸 KAHO 嘉宝
【原料米】兵庫県三木市吉川・口吉川
特A地区産 特上等級 山田錦100%使用
【米生産者】契約栽培農家 嘉納会
【仕込水】宮水( 菊正宗専用宮水井戸場)
【杜氏】中島 誠 【醸造蔵】嘉宝蔵
【磨き】三割八分 【洗米・浸漬】限定吸水法
【麹(こうじ) 】箱こうじ法
【酒母温度調節】暖気樽・冷管
【醪( もろみ)】低温長期発酵醪
【アルコール分】16% 【飲み頃温度】冷やして
お求めは近くのお取り扱い店、
または菊正宗のネットショップから