あなたは、純米酒と本醸造酒の香味の違いが判るでしょうか?
一口に純米酒・本醸造酒といっても、全国には1500を超えるメーカーがあり、各社からは数種類の純米酒・本醸造酒が製品として販売されています。純米酒一つをとっても、その酒質、香味の違いは、無限と思えるほどバラエティに富んでいるのです。
あなたは、日本酒を、ブランド名で、他人のうわさで、メーカーの大小で、さらにはラベルや瓶の美しさで選んでいないでしょうか。
そのような不確かなことでなく、本来の日本酒の香味(酒質)を、自分の舌や鼻を通して判断してみましょう。
酒質を自分の五感(味・嗅・視・触・聴)をとおして判断する。それが、「きき酒(ききしゅ)」なのです。
ここでは、酒造りの現場で行われる「ほんもののきき酒」について学んで見ましょう。
また温度の違い、酒器の違いでお酒の香味が変化することを体験してみましょう。
|