所在地 | 〒658-0026 神戸市東灘区魚崎西町1-8-6 |
---|---|
研究内容 | 微生物育種を中心とした清酒商品開発、清酒製造技術を活かした食品・化粧品に関する商品開発、生酛造りに関する研究、樽酒に関する研究、清酒と食の相性に関する研究 |
1988 (昭和63年) |
研究室及び教育事業室の施設を拡充するため研究所を新設 |
---|---|
1992 (平成4年) |
総合研究所に名称変更 |
1993 (平成5年) |
「生酛中の乳酸菌による蒸米溶解促進作用」で日本醸友会技術賞受賞 |
1997 (平成9年) |
「清酒醸造に見られる酵母のエタノール耐性獲得機作と耐性機構」で日本生物工学会江田賞受賞 |
2003 (平成15年) |
「A role of Saccharomyces cerevisiae fatty Acid activation protein 4 in palmitoyl-CoA pool for growth in the presence of ethanol」で日本生物工学会論文賞受賞 |
2005 (平成17年) |
「樽酒中の成分の同定とその健康増進効果」で日本醸造協会伊藤保平賞受賞 「清酒酵母のペプチド輸送に対するアミノ酸の影響」で日本醸友会奨励賞受賞 |
2006 (平成18年) |
「High Expression of Unsaturated Fatty Acid Synthesis Gene OLE1 in Sake Yeasts」で日本生物工学会論文賞受賞 |
2007 (平成19年) |
「真性火落菌ゲノムに特異的なDNA配列の探索」で日本醸友会奨励賞受賞 |
2008 (平成20年) |
「清酒醸造工程における酵母のペプチド輸送調節と、その機構に着目した酵母の育種」で日本生物工学会江田賞受賞 「清酒醪においてGABA取込み能が低下した酵母変異株の育種」で日本醸友会技術賞受賞 |
2010 (平成22年) |
コクミ酵母(特許第4158136号)を用いた「辛口パック」を発売 生酛より分離した乳酸菌を用いた米乳酸発酵飲料「米のしずく」を発売 |
2015 (平成27年) |
「生酛乳酸菌のバイオジェニックス効果に着目した米乳酸菌発酵飲料の開発」で日本生物工学会技術賞受賞 |
2017 (平成29年) |
「清酒の多様化のための酵母変異株育種とその特性解析」で日本醸造学会奨励賞受賞 |